安全の取り組み|北海道せたな町の有限会社東ハイヤー

お気軽にお問い合わせください

電話番号 0137-84-5411 (本社営業所)
ご相談 お見積り

Safety 安全への取り組み

安全の取り組み

  • 安全方針・目標
  • 安心・安全・快適な運行をめざして

安全運転マネジメント

弊社では「安全を確保し、心のこもったサービスの提供に努め、地域・社会の皆さまが信頼される企業を目指す。」を企業理念とし、社員全員が一丸となって輸送の安全性の向上に積極的に取り組んでまいります。

輸送の安全に関する基本的な方針

  • 人命を尊重し、安全を最優先します
  • より安全・安心な貸切バスを目指します

安全方針宣言

安全方針

  • 1.お客様の安全輸送と安全確保を第一とします。
  • 2.法令を遵守し、危険予測運転に心がけ、危険要素の排除に努めます。
  • 3.人命の救護を最優先し、関係機関との連携・協力に努めます。
  • 4.常に安全意識を高く持ち、社員一致協力した体制に努めます。
  • 5.安全に関する教育・研修の充実に努めます。

令和6年4月1日
代表取締役 松本 年弘

輸送の安全目標

令和6年度 輸送の安全に関する目標

重大事故(自動車事故報告規則第2条に規定する事故)ゼロの継続に向けた取り組みを更に一層推進してまいります。

①自動車が転覆し、火災(積載物品の火災を含む)を起こし、又は踏切において鉄道車両と衝突し、若しくは接触したもの
0
②自動車損害賠償保障法施行令(昭和30年政令第286号)第5条第2号は又は第3号に掲げる障害を生じさせた事故
0
③自動車に積載された次に掲げるものの全部若しくは一部が飛散し、又は漏えいしたもの
0
④操縦装置又は乗降口の扉を開閉する操作装置の不適切な操作により、旅客に自動車損害賠償保障法施行令第5条第4号に掲げる障害が生じたもの
0
⑤運転者の疾病により、事業用自動車の運転を継続することができなくなったもの
0
⑥自動車の装置(道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第41条各号に掲げる装置をいう)の故障により、自動車が運行できなくなったもの
0
⑦前各号に掲げる者のほか、自動車事故の発生の防止を図るために国土交通大臣が特に必要と認めて報告を指示したもの
0

安心・安全・快適な運行をめざして

車両の状況を確認

運行における基本の取り組みとして、お客様に安心してご乗車いただくために、車両清掃・整備・点検を確実に行い、日々安全運行に努めております。

整備の様子
点検の様子

乗務員の状況を確認

昨年12月に導入したデジタル式点呼システムにより、運行を担当する乗務員の健康状態や飲酒状況等を確認し、お客様に安心してご乗車いただけるよう、日々万全の体制でお客様の運行に努めさせていただきます。
また、デジタル式点呼システムの導入により、点呼データの記録保存をデジタル化し法令で定められた取り組みを昨年の12月より先進的に実施しております。

アルコールチェック
体温チェック

運行中の状況を確認

当日の運行車両について、デジタルタコメーター搭載車両の位置情報を基に、天候状況や道路情報等の状況を把握し、常に運行管理者が運行に異常がないかや安全に運行が行われているか等の確認を行っております。
また、天候状況(暴風雨や大雪等)や道路状況(通行止等)により当初予定している運行ルートに変更が生じる場合などが予測される場合は、運行乗務員と連絡をとりながらお客様の安全を優先に新しい運行ルートの確保に努めております。

運行管理1
運行管理2

運行後の状況を確認

運行終了後は当日の運行状況や車両の状態、乗務員の健康状態等を確認し、翌日以降の運行が安全に行われるよう努めております。
また、安全なスピードで運行しているか、お客様が不快な思いで乗車されていないかなど、運行記録計を分析し日々の運行に問題がないかを確認しております。
当社の基準に基づいて、異常が疑われる乗務員に対しては教育指導を行い、さらなる安全運行に対して意識の向上を図っております。

点呼
分析の様子

運転者への教育指導

  • 1.ドライブレコーダー・デジタルタコグラフを活用して運行状況をチェックして教育指導行う。
  • 2.事故惹起者は、適性診断の結果を基に教育指導を行う。
  • 3.初任運転者は、適性診断の結果を基に教育指導を行う。
  • 4.高齢運転者は、適性診断の結果を基に教育指導を行う。
高齢者教育の様子

運行の安全のために講じようとする措置

  • 1.外部機関(警察署・消防署等)への講習会依頼
  • 2.外部機関(安全運転中央研修所等)への研修参加
  • 3.車輛の構造上の特性把握のための講習
  • 4.運転適性診断(NASVA)の受診
  • 5.安全に関する講習会(運行管理者・安全セミナー等)の参加
  • 6.交通安全対策機器の導入

貸切バス事業者安全性評価認定制度による一ツ星認定

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」一ツ星

貸切バス事業者安全性評価認定制度のマークは、
バスの安全運行の安心と信頼の証です。

公益社団法人 日本バス協会が認定している安全性に対する取組状況等を評価・認定する「貸切バス事業者安全性評価認定制度」におきまして、2024年6月28日に弊社の貸切バスは一ツ星の認定をいただきました。

貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価を行い公表する制度です。これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バスを選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスを提供に寄与することを目的としています。

弊社はこれからもお客様の安全性についての意識向上や取り組みの促進を図りながら、より安心・安全な貸切バスサービスの提供に努めて参ります。